2019年名古屋近郊のぶどう狩り体験記。時間制限なしのぶどう狩りは最高です!
スポンサーリンク

愛知でぶどう狩りをしました。

愛知は工業王国であると同時にフルーツ&野菜王国です。

ぶどう狩り、いちご狩り、メロン狩り、何でもあります。

愛知でぶどう狩りといえば、岡崎市。

岡崎駒立ぶどう狩り組合はぶどう狩りができるだけでなく、バーベキューや魚のつかみ取り体験、トウモロコシの収穫体験、宝探し大会と楽しめるイベントがいっぱい。

さらに嬉しいのが、岡崎駒立のぶどう狩りは時間制限なしが基本

9時半に行って、バーベキューをやりつつ16時まで滞在しました。

 

夏休みのレジャーに迷ったら、ぶどう狩り!

夏休みのお出かけにはもってこいのイベントになりますよ。

我が家は迷わなくてもぶどう狩りに行っちゃいます。

 

今回は岡崎へのぶどう狩り訪問記です。

 

スポンサーリンク

愛知、岡崎のぶどう

愛知ってぶどうを作ってるの?

ぶどうは収穫量でいうと山梨県、長野県、山形県、岡山県と続き、愛知県は全国8位。

全国シェアはわずか2.5%と全国的に見るとあまり多くはありません。

順位 都道府県 収穫高 比率
1 位 山梨県 41,400トン 22.9%
2 位 長野県 28,300トン 15.7%
3 位 山形県 18,200トン 10.1%
4 位 岡山県 16,300トン 9.0%
5 位 福岡県 8,330トン 4.6%
6 位 北海道 7,220トン 4.0%
7 位 大阪府 5,000トン 2.8%
8 位 愛知県 4,450トン 2.5%
9 位 青森県 4,420トン 2.5%
10 位 広島県 3,310トン 1.8%
合計 180,000トン 100%

 

しかし愛知県は、30万人を超える都市(名古屋市、豊田市、一宮市、豊橋市、岡崎市、春日井市)が多い割には、フルーツ狩りが盛んです。

るるぶなど旅行雑誌に載るほど有名なのは、春の蒲郡&知多のいちご狩り、夏の田原のメロン狩りですね。どちらも私は行った事があります。

 

今回行くことに決めたのは夏休みの8月。8月はぶどうや桃の最盛期です。

名古屋からすぐの場所にある岡崎は、昔からぶどうを栽培していて、特にぶどう狩りに力を入れています。

 

岡崎駒立ぶどう狩り組合

岡崎駒立ぶどう狩り組合は7軒のぶどう農家の組合です。

岡崎駒立ぶどう狩り組合の公式HPも整備されていました。

組合のブドウ園はこちらの7軒です。すべてぶどう狩り組合の公式HPにリンクが貼られています。

  • 常果園(じょうかえん)
  • 山岡果園
  • 幸果園
  • 柴久園(しばきゅうえん)
  • マル京果園
  • ヤマサ園
  • マルタ園

 

私が行った事のあるのは、マル京果園ヤマサ園です。

マル京果園は2014年に行きました。2015年から2018年までの4年間は毎年ヤマサ園にお世話になっています。マル京果園が悪かったというより、なんとなくヤマサ園が行きやすかったんです。合う合わないのレベルですね。今回はヤマサ園のレビューをしたいと思います。

 

ぶどう狩りができる種類と料金表はこちら。

 

割引券をスマホ画面で見せると、100円引きとなります。

 

2019年はPayPayにも対応していました。

現金しか払えないお店で、ポイント還元が受けられるのはうれしいですね。

 

岡崎駒立ぶどう狩りの良いところ

なぜ毎年岡崎へぶどう狩りへ行くのか。

それは家族連れにとってこんなに良いところがあるからです。

①時間制限なし

フルーツ狩りは一般的に1時間とか90分とか、時間制限があります。

ところが、この岡崎駒立ぶどう狩りは時間制限がありません。

早い方は1時間くらいで帰りますが、我が家は10時から15時くらいまでのんびりと滞在します。

 

②予約不要

ぶどう狩りを行っているぶどう農園はどこも広い。そして、複数の農家があります。

目的のブドウ園がいっぱいでも、ぶどう狩り組合で空いているところを案内していただけます。

ただ、長時間滞在する方が多く、11時頃に到着すると駐車場が遠くなる可能性が高いです。

開園に合わせて行くのが一番おすすめですね。

 

③子供の遊ぶところが充実

ぶどうを食べるだけなら、1時間もあれば十分ですよね。

岡崎のぶどう園はどこでも魚のつかみ取りや遊具が揃っています。

子供は水着必携ですよ。更衣室はないので、お着替えは車ですね。

浅い小川なので大人は膝まで浸かる事はありませんが、一応濡れてもよい格好で来ましょう。

 

④バーベキュー施設あり

ぶどう狩りのエリアでバーベキューができます。

ぶどうを食べながらみんなでわいわいバーベキュー、最高ですね。

2018年はバーベキューを利用しませんでしたが、2016年に友人を誘ってバーベキューをやりました。

炭は準備してもらえるので楽ちんです。

 

ヤマサ園への行き方

岡崎駒立ぶどう狩り組合の7軒はほとんど同じ場所にあります。

行く方法は、基本的に車。

高速道路は伊勢湾岸道の豊田東ICで降りて10km。山道なので信号もなく、20分ほどで到着です。

岡崎ぶどう園へ行くときの持ち物

ぶどう園へ行くときの持ち物リストです。

もちろん手ぶらで行けますが、どれも持っていったほうが楽しめますよ。

クーラーボックスに氷やおにぎりを入れて持っていくのが良いと思います。

  • おにぎりやお弁当(バーベキューも可)
  • お茶や水
  • クーラーボックス、保冷剤
  • 氷、ボウル
  • 汗拭きタオル
  • 子供の水着、着替え
  • 帽子
  • お手拭き

 

ぶどうは冷たいほうが甘いです。

お勧めの食べ方は、ボウルに水と氷を入れて氷水を作り、ぶどうを30秒ほど付けておくだけ。

これでぶどうの味が全く変わるのでお勧めです。

 

 

スポンサーリンク

ぶどう狩り「ヤマサ園」訪問記

いざ、ぶどう園へ

車を走らせて、目的地ヤマサ園へやってきました。

8月下旬の土曜日。開園は9時30分、到着したのは9時35分でした。

 

 

車はぶどうの木の下の駐車場へ。早くやってくるとここに停めることができます。

日陰になるおかげで、帰るときも車の中が熱くなくて助かります。

遅く来ると臨時駐車場になってしまうので、開園時刻に合わせて来るのがおすすめですね。

 

今回は8月なのでデラウエア。

大人2人、小学生1人、幼児1人で100円の割引券を利用して、4100円を現金でお支払い。

残念ながらクレジットカードは利用できないんです。でも、このお値段なら使えないのも納得ですね。

 

ヤマサ園の案内図。

真ん中に駐車場と受付けがあります。下がデラウエア、上が巨峰ですね。

時期によっては、トウモロコシ狩りやサツマイモ狩りが体験できます。

 

 

ぶどう狩りエリアへ

デラウエア狩りができるエリアです。

 

クーラーボックスの持ち込みは問題ないですが、最後にチェックをするのが組合のルールのようです。

間違ってもぶどうを持って帰ることはないように。

ぶどう狩りのエリアで楽しみましょう。

 

 

ぶどう狩りエリアにはテーブルの他、靴を脱いで上がる座敷タイプもあります。

本当は座敷が良かったのですが、到着したときにはいっぱいになっていました。

9時15分頃に来た方で埋まったようです。

 

奥にはバーベキューができる場所があります。

バーベキューは予約制です。

 

席に付いたら、さっそくぶどうを狩りに。

 

 

うーん、美味そう!!

 

 

狩ったぶどうはかごに入れて。

路地栽培のぶどう。粒がそろってきれいですね。

 

 

こちらはハウスのぶどう。

ちょっと食べてしまっていますが、スカスカですね。

さて、どちらがおいしいのでしょう?

 

 

正解はスカスカのハウスのぶどうです。

粒が多いと、見た目はきれいですが、すべての粒へ栄養が満遍なくいきわたる。

反対に粒が少ないと、見た目は悪いですが、残った粒だけに栄養が行く。

要は美味しくなるように選定したようなイメージですね。

 

ぶどう狩り以外に、遊べることがいっぱい

食べるのに飽きたらどうする?帰る?

いやいや、車に乗ってみたり

 

また違う車に乗ってみたり

 

ワンコと戯れたり

 

うさぎさんと遊んだり

 

小川で金魚や小魚のつかみ取りをしたり

 

 

宝探し大会に参加したり

 

 

ご飯を食べるふりをして、やっぱりぶどうを食べました。

1日で6房も食べて、2年間の人生で最高記録です。

 

お茶や塩気のあるものが欲しくなったら、簡単な売店があります。

つかみ取りを小魚を入れる水槽も売っています。

ぺっどボトルが100円とは、ほぼ原価で販売していますね。

 

お土産を買って帰宅

15時頃。

お腹いっぱい食べたので、そろそろ帰宅準備を始めます。

使い終わったかごとはさみを返却。

 

贈答用に、いろんな種類のぶどうが量り売りしています。

 

自宅用、友人用はこちらのお買い得品。

あれだけ食べたのに、友人用も合わせて、4パック購入しました。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

岡崎駒立のぶどう狩り、一日食べて遊べて家族で4100円。お値打ち過ぎますね。

8月は暑い!でも、暑さを忘れるほどおいしいぶどうを一日中味わうことができて大満足です。

子供たちも、また行きたい!次はいつ来る?と大満足だったようです。

 

岡崎のぶどう狩りは7月下旬から10月上旬までが営業期間です。

巨峰は9月中に終わってしまうことが多いですが、

種のないスチューベンや、皮まで食べられるハニーシードレスは10月上旬まで営業していますので、興味がある方はぜひ行ってみてください。

 

関連記事

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事